惨禍の記録とは

被爆後の広島の惨状を記録した写真を紹介する新しいコンテンツです。これまでに紹介してきた被爆前の日常生活や街並みを捉えた写真と対比すると、原爆がもたらした被害についてより深く知ることができます。一部の写真では、撮影者や被写体にまつわる連載記事を併せて読むこともできます。

惨禍の記録 ピン

ピンクの大きなピンには、撮影した人の被爆状況や撮影に至る経緯、当時の心境のほか、被写体となった建物の被害などを詳しく紹介した連載記事を掲載していきます。新聞紙面には掲載できなかった写真も紹介しています。

閉じる
0000
当時の出来事

    国泰寺地区・千田町

    国泰寺町 夢抱いた学びや

    広島市中心部のデパートや商店、金融機関が集積するエリアからわずかに南へ下った国泰寺町(現中区)とその周辺には、市役所や広島赤十字病院があり、地元有名校が門を構えていた。75年前、多くの少年少女の命が絶たれた。赤十字病院は、瀕死(ひんし)の負傷者であふれかえった。原爆で奪われた街の姿を、学校や同窓会が保管するアルバムなどを手掛かりにひもとく。

    一中運動会

    1942年の卒業アルバムに掲載された広島一中の運動会の様子(鯉城同窓会提供)

    国泰寺被爆直後

    被爆後の1945年秋、広島市役所本庁舎屋上から北東方向を撮影。奥右に延びる塀の辺りが広島一中の焼け跡(林寿麿さん撮影、広島原爆被災撮影者の会提供)

    福間さん

    現在の国泰寺高のグラウンドに立ち「この周りで広島一中の1年生が大勢亡くなりました」と語る福間さん。背後のビルは広島市役所(撮影・河合佑樹)

    戦争の影 授業わずか 動員中 多数が犠牲に

    必死の形相でたるをくぐり抜ける男子生徒や、リレーの選手たち。県立広島第一中(広島一中、現国泰寺高)の1942年3月の卒業アルバムに、運動会の躍動感あふれる様子が収められている。
     「素晴らしい先生や友だちに恵まれた。一中に通ったことは今でも誇りです」。44年入学の福間駿吉さん(88)=西区=が懐かしそうに語った。しかし、授業の記憶はわずかだ。戦時下の労働力不足を補うため8月に国が「学徒勤労令」を公布。中学生も軍需工場や畑での作業をさらに強いられるようになった。
     45年のあの日、1年生約300人のほぼ全員が雑魚場町(現国泰寺町)の校内やその近くで息絶えた。
     当時、戦争遂行に欠かせない施設を空襲時の延焼から守るとして、広島市役所付近の民家が立ち退きの対象になっていた。奇数学級の生徒が家屋を取り壊す「建物疎開」の作業に駆り出され、偶数学級は校内で待機していた。いずれも、爆心地から1キロ圏だった。
     一中は教職員を含め計369人を失った。2年生の福間さんは、広島市の西にある廿日市市の工場に動員されていた。生き残りとして、戦後を通じて後輩らの無念を胸に刻んできた。「慰霊碑に佇(た)てば聞こえてくるんです 被爆学徒の校歌絶唱」。昨年7月末、母校の慰霊祭で自作の短歌をささげた。
     広島では各校の12~14歳の生徒らが建物疎開作業に動員され、原爆資料館などによると8200人以上が主に市中心部の6カ所で熱線を浴びた。約6300人が死亡したと推定されている。「雑魚場町」は、戦争動員がもたらした少年少女の犠牲を伝える代名詞の一つになった。

    第一県女測量

    校庭で測量の実習をする県女の生徒たち。1935年ごろ撮影(皆実有朋会提供)

    理学部一号館現在

    広島文理科大本館は戦後に広島大理学部1号館となり、1991年に閉鎖。所有する広島市は、E字形の被爆建物のうち、正面の棟だけをI字形に減築して保存する方針

    広大本館

    広島文理科大(現広島大)本館の屋上で園遊会を楽しむ広島高等師範学校の学生たち。1935年10月とみられる。東千田町周辺の街並みが写る。建物は被爆時に内部を全焼した(森岡正美さん提供、広島大文書館所蔵)

    一中の約250メートル北の下中町(現中町)にあった県立広島第一高等女学校(第一県女、現皆実高)も、校舎は壊滅。爆心地から約800メートル南西の小網町で建物疎開作業に出ていた1年生ら生徒281人が亡くなった。
     校舎跡に正門の門柱が残り、死没者を慰霊する「追憶之碑(ついおくのひ)」がたたずむ。2年生だった佐々木(旧姓三浦)和恵さん(89)=中区=は、近くを通ると必ず立ち寄る。「毎朝一緒に登校した下級生が犠牲になった」ことが心に重くのしかかっている。
     現在の国泰寺町かいわいから国道2号を挟み、旧広島大理学部1号館が残る。隣接地には高層マンションが並ぶ。れんが張りの被爆建物は老朽化が著しい。所有する広島市は一部保存へと腰を上げ、平和研究拠点として活用する計画を前に進め始めた。

    市役所前南京陥落

    1937年12月の日中戦争「南京陥落」を祝い、銃を担いで広島市役所前を行進する兵士の列(迫青樹さん提供)

    赤十字病院実習

    竹内釼(けん)院長が指導する赤十字病院の実習風景。竹内院長は被爆時の骨折を押して負傷者の治療に当たった。1940年撮影(広島赤十字・原爆病院提供)

    赤十字病院全景

    1939年5月に開院したころ撮影された日本赤十字社広島支部病院。直後に広島陸軍病院赤十字病院、43年には広島赤十字病院に改称(広島赤十字・原爆病院提供)

    被爆前の国泰寺地区周辺

    被爆前の国泰寺地区周辺
    大きく見る

    当時の広島の写真募ります

    中国新聞社は連載「ヒロシマの空白 被爆75年」の一環で、昭和初期から被爆直前までの広島市内の様子を捉えた写真を募ります。読者や地域の皆さんの自宅に、貴重な一枚が眠っていませんか。情報をお寄せください。写真の一部を紙面上やウェブサイトで順次紹介します。

    ヒロシマ平和メディアセンター

    082(236)2801
    (平日午前10時~午後5時)
    peacemedia@chugoku-np.co.jp

    ↑